こんにちは!さかナースです。

マンション在住で、台所からベランダにホースが伸ばせない!
浄水器一体型蛇口につけれるアダプターはあるの?
とお困りの方。
この記事で解決します!浄水器一体型蛇口だけでなく、泡沫蛇口についても。
私はベランダにおけるプールを買ったのに、台所の浄水器一体形蛇口からホースが伸ばせなくて困りました・・。
でも、専用のアダプターが見つかればすぐ繋がります!
これから紹介する方法で試してみてください♪
浄水器一体型の蛇口の特徴は?

我が家の台所の蛇口、こういうタイプです。
タカギの「蛇口一体型浄水器みず工房スタンダート」という商品。
シャワーヘッドタイプで中にホースがあります。

これどうやってホースにつけるの?そもそもつけられるの?
早速ネットで検索すると・・
「このタイプのホースアダプターは見たことありません。」
「このおしゃれ蛇口はつけられないので風呂場からホースを引っ張りました」
「このタイプはできないのバケツとポンプ式の機械を使って・・。」
とできないの文字が並んでおり・・。
タカギのホームページを見ても答えは分からず。
蛇口を分解していると、


ホースのアダプターが付けられそうところを発見!
そしてさらにネット検索すると「これがあれば付けられるはずだと思いますが・・」という記事を見つました。

「おぉ!確かにこんなにアダプターがあればどれかしら入るでしょ!」
と思って買ってトライしたところ・・。
どれも入らず😭
冷静に考えると我が家の台所蛇口は泡沫蛇口には見えない、、考えが浅はかすぎた。

このアダプターは結局風呂場の泡沫蛇口につけられました。
なのでお風呂場からホースを伸ばすことはできます。
ただ延長ホースを付けなくてはいけなかったのでこの案はボツに、、。
浄水器一体型蛇口は「シャワーホース」に注目!
もう少しアダプターを探すか諦めるかで悩んでところ。
風呂場のシャワーヘッド用アダプター「シャワーニップル」という商品を見つけました。

「シャワーホースからホースにつなぐ」
まさにこれだと思いました!
考えてみたら台所のシャワーヘッドと風呂場のシャワーヘッドって同じですね。
ただ、説明には風呂場のシャワーの写真しか載せておらず。
他のシャワーニップルを調べても台所のシャワーヘッドの蛇口に使えるとは一切書いていませんでした。
なのでまたこれで失敗したら、、と思い、
風呂場と台所のホースそれぞれの入り口の内径をはかり、同じであることを念の為確認。
だいたい23-24mmぐらいでした。
そして商品をポチッと。
「シャワーニップル」をDAISOのホースに接続

早速商品を開封して装着をトライ!
この左のシャワーニップルと右のDAISOのコネクター(細いホース用)をカチッとはめるだけ。

そして無事、台所の浄水器一体型蛇口にホースが繋がりました!!!
しっかりつながって、水漏れもなく、素晴らしい👏

そしてこの商品もいろいろなメーカーのものに繋がるように他のアダプターとOリングがついています。
私のはタカギ製の蛇口だったのでアダプターなしでいけました。
箱の裏の適合表も確認してみてくださいね♪
私が使っているホース、コネクター、シャワーヘッドは全てDAISOのものです。ホースは細いタイプのもので3メートルで税別200円で売っています。コネクター、シャワーヘッドはそれぞれ税別100円です。100均とはいえ、とても頑丈な作りになってます!またシャワーヘッドは「ストレート、フラット、コーン、シャワー、ジェット」の5種類の水の出方があり、とても勢いもあって使いやすいです!夏ー秋しか利用しませんが、使用して3年経っても壊れていないです。
最後に
泡沫蛇口のアダプターはたくさんあります。
ただ、浄水器一体型兼シャワーヘッド型のアダプターはあまりないです。
ネットで検索してもなかなか解決しなかったので、この記事で少しでも多くの方の役に立てばと思います!
台所の蛇口にホースが繋げられると便利さを感じて早くやれば良かったと思うでしょう。
ぜひまだの方はやってみてください♪